2014年12月10日

保護ワンコのご報告&手前味噌の会ひよこ豆編

こんにちは、お寒うございます。

先月店内で行った保護犬のミニミニ譲渡会。
譲渡会ワンコとして、チワワの親子(母と息子)と、ユキちゃんという白い小さめの中型犬がきてくれました。
そして、先日チワワのお母さんの正式譲渡と、息子くんのトライアルが決まった!という嬉しい連絡をいただきました。
良かった!3回目でやっと正式な譲渡が決まったんです。
もう、小躍りしたいくらいですよ。

小型犬は比較的決まりやすいそうで、やっぱり住宅事情ですかね。
まだまだ家族を探している子はたくさんいます。
新しい家族を検討している方は、ペットショップ以外にも保護犬という選択肢も考えてください。
バードバスが協力している日本動物生命尊重の会A.L.I.Sの会はこちらをクリック

そして、10月からやってきた手前味噌の会3部作、大豆、黒豆と続き、最後はひよこ豆味噌です。
ひよこ豆のお味噌は、洋風な料理とあうお味噌で、塩やコンソメの代わりとして、ポタージュやコーンスープに入れるととてもおいしいです。
豆乳とあわせてもいいかも。
現在、1名キャンセルが出ています。
都合の会う方がいらっしゃいましたら、ぜひどうぞ!
12/14(日)18時〜20時 参加費¥5,000 
参加費には、テキスト・ひよこ豆味噌約1キロ・スープが含まれております。
posted by cafe birdbath at 15:55| Comment(0) | トリ日記

2014年12月04日

和田小学校2年生の就労体験

こんにちは。今日は、冷たい雨が降っていますね。
さて、ブログを書くのが遅くて、ネタがたまってます。

先日、和田小学校の2年生の先生が飛び込み営業にきました。
2年生の授業で、体験学習があり、お仕事体験をさせてくれるお店を探しているとのこと。

いいですよ!いいですよ!と二つ返事。
先生は、ホッとした表情を浮かべられてましたよ。大変だわ、飛び込み営業ですもんね。
商店街中のお店にお願いしてまわったそうで、うちの他にも、お弁当やさん、カレー屋さん、文房具やさんなどいろいろなお店でやることになったそうです。

まずは、子供たちが挨拶にやってきます、とのことで、後日引率のお母さんと一緒に
6人の子供たちが一列になってやってきましたw。かわいい!
首からさげた画板に、自己紹介文が書いてあって、必死に読む子供たち。
必死過ぎて、画板で顔が見えませんw

テーブルをきれいに拭きます!とか、大きな声であいさつします!とか、それぞれ抱負を語ってくれます。
10352836_831277833581038_3867349610160328741_n.jpg

子供たちが来るのは、11時過ぎから40分くらい。
ご、ごめんね・・・。お店開くの12時からなんだよね。
接客をするのを楽しみにしてたかな・・・?してたよね・・・。
常連さんにお願いして来てもらって、早くから開けるか!とかも考えましたが、無理はやめようと。
子供たちには、当日はお掃除をしてもらいます、と伝えたものの。
接客がしたかったのに掃除じゃかわいそうよね、とグリの人と相談をして、調理をすることにしました。

当日やってきた子供たちは、用意したエプロンをつけて大喜び。
3人づつに分かれて、グリ班は、ドレッシング作り。
もも班は、日替わりのタレ作りとししとうの下処理・お米の精米をやりました。
8959_831277803581041_6059781152613683312_n.jpg

いま、作っているものはお客様に出すものだよ、と子供たちに伝えると、ひぇーという悲鳴。
包丁を初めて持った子、スライサーを使った子、調味料を量ってまぜたり、玉ねぎで目が痛くなったりと、緊張しながらも楽しそうに作ってました。
時間となり、子供たちは、帰りは違う並び順になって、また一列に並んで帰っていきましたwww

また、こんな風に地域に貢献できることは、どんどんやっていこう!と思うくらい、楽しい体験でした。
ありがとねー!
posted by cafe birdbath at 15:58| Comment(0) | トリ日記

2014年11月27日

WADA TRIAL WEEK 常備菜講座

今日は、2日降り続いた雨がやみ、良いお天気の一日でしたね。

ブログをさぼっていたため、最新情報のお話ができません。くー!

さて、前回の予告通りに、商店街のプロが教えるWADA TRIAL WEEK!に参加し、うちは常備菜講座をやりました。
埋まるかな?なんて心配をよそに、あっという間に定員になり、一安心。

講座は、デモンストレーション形式で、手早くできて日持ちする常備菜2種。

ka3 (2).jpg
ワインを片手に、皆さんにご挨拶。

ウィットあふれる口調で、華麗に料理。
ka3 (1).jpg

ka4.jpg
途中、参加者さんにアーン

って、みんなこのネタ分かる?ねぇ、分かる?ついてきてる?
世界の料理ショーだよ。
小さいころ、よく見たなぁ。

説明、作って、試食で約40分。
短いかな?なんて思ったけど、小さなお子様連れの方が多かったので、ちょうど良かったという意見をいただきました。
また、やってほしい!というお声も多数いただきましたので、次回のWADA TRIAL WEEKでもやりたいです。
または、お店でイベントとしてもいいかもね。
ご参加いただいたみなさん、宣伝していただいたみなさん、ありがとうございました!

ほんとの画像も。
j1.jpg

j2.jpg

j3.jpg

j4.jpg




posted by cafe birdbath at 18:57| Comment(0) | トリ日記

2014年11月22日

商店街イベント

こんにちは、今日はあったかいですね。
陽だまりのお席は気持ちよさそうです。

それと、今日は二の酉ですよ!
今年は、二の酉までしかないから、酉の市に毎年行ってる方は、お忘れなく!
ちなみに、うちの熊手はこんな感じにしてみました。
tori.jpg
おかめが私に似てるともっぱらの評判です。

さて、最近は和田商店街のイベントによく参加させていただいてます。
10月は赤ちゃん連れの親子対象のハロウィンツアー。
配る用のお菓子も商店街から支給されましたが、せっかくなので、バードバス特製ピーナッツバターマフィンとブルーベリーマフィンを作って、かわいくラッピング。
haro4.jpg
haro.jpg

店内に入っていただき、お店の紹介をさせてもらい、帰り際に玄関にスタンバイ。
haro2.jpg

haro1.jpg

haro3.jpg

とても喜んでいただき、パッケージ勝ちねと二人でにやにやしました。
こんな風に、商店街に加われるのは楽しいです。
和田商店街はこんなとこ! → 商店街HP

次回の予告
11月のwada trialweek「常備菜講座」!

posted by cafe birdbath at 14:18| Comment(0) | トリ日記

2014年11月13日

料理本cafe&ブックシェアリングのイベント

ご、ご、ご無沙汰しちゃってます。

先日行ったリンゴ狩りの話や商店街のハロウィンイベントのことなど、書きたいことはいろいろあるんですが、まずは明日から始まるイベントの事をお知らせしますね。って、明日かよ!

自分の覚え書きでいつになるか分からないけどやりたいことを、たまにFacebookでUPするんですよ。
言葉にしたり、声に出すと言霊がおっしゃ!ってなるのか、するする動いていくことがよくあります。
今回のイベントもその類。

たくさんあったやりたいものの中から、
・料理の本がたくさんあるから、自由に見れるイベントをやりたいな
・ブックシェアリング
が動きだし、合体。
じゃぁ年内にやるか!
イベントやりますよ!といった日から、続々と本が集まりだしました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございます。

今回のイベントは、バードバスが所有している料理関係の本と不要になった本を持ってきていただき、欲しい本と交換するというイベントです。
自分はもう使わないけど、というレシピの本が、誰かの食卓に上がるレシピになるかもしれません。
新しい本に巡り合うということは、新しい知識を手に入れられる。
興味はあったけど、読んでなかったなという本に出会えるかもしれません。

そして、シェアリングで残った本は、リサイクルショップに売って、売上金は国連WFPに寄付いたします。
飢餓をなくそう、子供たちに給食を、という活動をしている国連の団体です。
食べ物の知識をまわして、最後には食べ物に変わるというサイクル!
わー、完璧じゃね!?

皆様のご来店お待ちしております。
会期は明日から年内いっぱい28日までです。ブックシェア チラシ1.pdf

posted by cafe birdbath at 13:19| Comment(0) | トリ日記

2014年10月24日

1歳になりました

雨が続いたけど、今日はいいお天気だった!
日頃まったく運動しない私ですら、ウォーキングに行きたいな、と思うほど。
すごいね、秋晴れの力は。

さて、先日のブログでもお話ししましたが、19日で1周年を迎えました!
これも、かわいがってくださる皆様のおかげです。
(o゚∀゚)ノ【☆.。.:*・゚アリガト゚・*:.。.☆】ヽ(゚∀゚o)

今後もおいしい!たのしい!うれしい!で、頑張っていきます。

さて、1周年明けての定休日は、ぐりの人と栃木の親戚のとこにお米の買い付けに行ってきました。
知ってる?農家さんでお米を買うときは、何俵いる?って聞かれるんですよ。
た わ ら !Σ(・ω・ノ)ノ!w
去年、はじめて言われたときは、
1、俵は何キロなのか?
2、年間で、どれだけの米を使うのか?
わからない!
えーと、ググる。俵は60キロ。
んで、1合の重さを量って、一日にだいたいこれくらい使うから、月でこんくらいでー、年間だとーφ(.. )
で、去年は5俵半。

今年は5俵半で足りなかったのと、お客様が増えることを祈って7俵!どだ!
足りないくらいだと嬉しいな。

単位は俵でも、昔話にでてくるようなわらで巻いているやつなわけがなく、茶色い米の袋に半俵で1体と呼ぶことのほうが多いみたい。

kome2.JPG

全部詰めるかな?と思ったけど、サスペンションが嫌な音をしたので、あわてて減らしました。
kome.jpg
半分は、親戚の家に預かってもらって、雪が降る前か溶けたころに取りにいってきます。

お店で、もう新米をお出ししてます。
おいしい状態で食べていただけるように、少な目で何回も炊いてます。
ぜひ、お楽しみください!
posted by cafe birdbath at 20:54| Comment(0) | トリ日記

2014年10月15日

もうすぐ1周年

こんばんは。ももです。

日々の忙しさにやられて、告知をすっかり忘れてましたが!
10/19に1周年を迎えることになりました
これも、応援していただいてる皆様のおかげです。ありがとうございます!

(。゚ω゚) ハッ、もう1年か!というより、( ゚д゚)ァラヤダ、まだ1年?のほうが、今の気持ちです。

1周年の感謝をこめて、10/17(金)〜19(日)まで、ご来店いただいたお客様に
自家製ブルーチーズクッキーをプレゼントいたします。
3.jpg

おいしいたのしいうれしいのバードバスを、どうぞお家でもお楽しみください!
お待ちしております=(ノ≧∇≦)
posted by cafe birdbath at 20:47| Comment(0) | トリ日記

2014年10月05日

椅子を作ってきました!

雨降りの日曜日です。こんにちは、ももです。
バードバスは3連休の中日です。
でも、台風だったから、お休みで良かったかな?
もし、昨日今日と行こうと思ってたのに!という方がいらっしゃいましたら、ごめんなさい!

さて、昨日のブログでもお伝えいたしましたが、三ノ輪にあるエコロジーライフ花さんでやる椅子作り教室に行ってきました。
お弁当のサンドイッチに飲み物も持って、出発!

先生は、山梨で木工作家の石塚えみこ先生
山梨から、材木や道具をたくさん積んで来てくれました。
2014-10-04 10.09.05.jpg

材木は、桜(山桜なのかな?)・イチョウ・楡(にれ)・胡桃・栗の中から、選びます。
私はみんなと違うサイズだったので(ベンチだった)、事前に何の材がいい?と連絡をいただき、
胡桃という響に憧れますけど、どの材でもいいですよ!とお伝えしたところ、
胡桃を用意していただけました。わーい。

それが、こちら。
2014-10-04 11.47.02.jpg

グリの人は、桜。
2014-10-04 11.47.09.jpg

胡桃は使っているうちに、お菓子のようなきれいな茶色になるそう。
グリの人が選んだ桜は、木目がきれいで素直な材ね、と言われてました。

鉛筆でざっくりと形を決めて、ジグソーでカット。
あたしは、この後座りやすくするために、座面を反りカンナで削ったけど、この作業は足を付けてからでも良かったな、と次回への反省。
足を付ける作業は、座面に穴をあけて、下から足をさし、そのときに座面に飛び出たぶんをのこぎりで切るという工程。

2014-10-04 14.14.34.jpg

でも、座面がへこんでるとのこぎりで切りづらいし、そのカットしたとこをまわりのへこんだとこにあわせて削らないといけないのは時間の無駄だったな。

その後は、背もたれを作って、

2014-10-04 16.07.19.jpg

もろもろくっつけて、完成!

私が作ったベンチ
2014-10-04 18.39.55.jpg

グリの人作
2014-10-04 17.46.10.jpg

先生特製のオイルもあったけど、遅くなってしまったので、こちらは店でやります。
自分で作った椅子は、そらぁもうかわいいです。
売ってる椅子を買うのだってステキだけど、椅子って作れるんだ!という驚きと喜び。
これは、もう特別ですよ。
お子さん用のかわいい椅子を作ってる方もいました。これもステキだなぁ。

素晴らしい機会を作ってくれたエコロジーライフ花さんと石塚先生に感謝です!
ありがとうございます。また、次回も伺いますよ!
posted by cafe birdbath at 12:00| Comment(0) | トリ日記

2014年10月03日

明日から3連休いただきます

こんにちは、ももです。今日は、ちょっと暑いけど、気持ちいいお天気ですね。
天気予報では、雹が降るかもなんて言ってたらしいけど、大丈夫そうだね。

さて、10月から定休日が月曜と第1日曜になることを、twitterやfacebookでお伝えしておりますが、
みなさんのところに届いてますでしょうか?
間違えて来ないでね。あたしがwがっかりするから。

明日は、三ノ輪のエコロジーライフ花さんでやるイス作り教室にグリの人と参加します。
先生は、木工作家の石塚さん(Studio Y.E'S
工房のある山梨から、すてきな材木も持ってきてくれます。

通常は一人掛けのスツールを作るんですが、お願いして二人用のベンチシートを作ります。
前回作ったイスはこちら。
かわいいうえに、すわり心地もいいというすばらしいイスです。私が作りましたよwisu.JPG

とても楽しみ〜。お休み明けから、お店のカウンターのイスとして頑張ってもらう予定です!
posted by cafe birdbath at 16:36| Comment(0) | トリ日記

2014年09月30日

cafe Birdbath de 音楽会をやりました

週末イベント第2弾。
メゾソプラノ歌手松崎由香さんとキーボード濱崎洋子さんによる音楽会。
1.jpg
夏に好評いただいた音楽会の第2弾でした。
イタリアオペラから始まり、かわいい童謡。
メエメエ子ヤギのオペラ版は、ものすごい衝撃でした。すばらしい!

2.jpg
3.jpg

そして、今回はかわいいゲストが!w
かわいい姫3人と共にアナと雪の女王の「Let it go」を歌いました。
40.jpg

もうさ、子供が一生懸命歌ってるのを見ただけで、涙腺がゆるみそうで。
年?ババアゆえに?www

気負わずに来れる町のカフェで、美味しいものを楽しみながら、素晴らしい生声の歌と生演奏を聴くという贅沢な時間を、今後もやっていきたいと思います。
次回は、春くらいかな。
暖かな風が吹くころ、また由香ちゃんの素晴らしい歌を楽しんでいただく機会を作ろうと思います。

ご参加いただいた皆様&由香ちゃん、キーボードの洋子さんありがとうございました!
posted by cafe birdbath at 14:52| Comment(0) | トリ日記