2015年04月30日

【御礼】わだからだカフェやりました

GWに入りましたね。
良いお天気の日が続き、バードバスも窓や入口を開けていると良い風が入って気持ちいいです。

さて25日に、わだからだカフェ「救急車がくるまでに」をやりました。
この会は、地域の医療者と住民で行う健康や生活などを、体験し・学び・考える会です。
お店にいらしたお客様が倒れて、救急車を呼んだことをきっかけに、やろうと思い立ち、
たくさんの方にご協力いただき、開催することだできました。
ご協力いただいたみなさま、ご参加いただいたみなさま、ありがとうございます。

今回は、私とグリの人を含め、受講者13名、消防署の方4名で行いました。

説明を受け、訓練用の人形で実際の心臓マッサージをみんな体験します。
・倒れた人を見つけたときの注意点(まわりだけでなく、物が落ちてこないか上も確認。)
・声のかけ方(酔っ払いは声をかけたら、手が飛んでくる可能性があるから、体を離し気味にしよう。
3回に分けて、少しづつ声を大きくしよう)
・助けを呼び、指示する内容など細やかに教えてもらい、(119番で電話してください。ただ救急車だとあわててるときは、119だっけ?110だっけ?になる。これ私もやった。AEDを探してください)
そして人形を使って心臓マッサージ。
2015-04-25 09.04.31.jpg

2015-04-25 10.24.00.jpg

2015-04-25 10.26.35.jpg

よくこんなに力を入れるなんて、って声を聞くけど、その通りの感想しか出ない程、ぐっといきます。
ここでちゃんとやらないと、マッサージの効果がないそうです。
肋骨折れない?なんて思っちゃうけど、折れてもいいから、ぐっとやれ!だそう。
その時は、救急隊員にボキッていいましたってちゃんと伝えると、病院でその処置もしてくれるから、
怖がらずに行きましょう!
肋骨は、風邪で咳がひどい時に折れたりすることもあるそうだから、大丈夫。

心臓マッサージの後は、AEDを使ってみようです。
2015-04-25 10.04.45.jpg
AEDは電源を入れれば、何をするかアナウンスが流れるんだけど、うるさいところでアセアセしてたら
聞き逃しちゃうかもしれないので、一度やっておけば安心。2015-04-25 10.26.42.jpg

そして、このAED、わたしは止まった心臓を電気ショックでまた動かす装置かと思ってたけど、違うのよ。
知ってた?奥様。
心臓が止まる前に心室細動というけいれんが起こるので、それに電気ショックを与えて、一度止めてリセットさせるんだって。
だから、AEDをやった後は、救急隊員が来るまで、心臓マッサージを止めてはいけない。
だって、心臓止めたからね。
目からうろこの連続の講習会。

最後は、あかちゃん向けの話もありました。
リアル赤子人形。
2015-04-25 10.53.02.jpg

赤子への心臓マッサージの仕方
2015-04-25 10.54.52.jpg

お子さん向けの救命救急講座は11月に行う予定です。
赤ちゃんから小学3年生くらいまでかな?
お子さんのいるご家庭は、ぜひご参加ください。

次回のわだからだカフェは、7/12(日)9:00-11:30
「熱中症について」です。
去年は、家の中でも起こった熱中症。
どんな対策が必要なのか、なってしまったらどうしたらいいのか。
ぜひ、ご参加ください。


posted by cafe birdbath at 17:17| Comment(0) | トリ日記

2015年04月19日

似顔絵屋さんをやりました

ブログがさぼりがちですみません。
イベントやるよ、やったよ、っていうブログしかあげられてないよね、さーせん。

4/11・12ときりたにかほりさんによる「似顔絵屋さん」をやりました。
優しいタッチのイラストを描くきりたにさん、描いていただいたイラストは、どれも幸せな時間が描かれていました。
優しく話しかけながら、リラックスさせてあげ、さらさらと描くきりたにさん、すごいなぁ。
2015-04-12 16.12.12.jpg

赤ちゃんから 2015-04-12 14.16.51.jpg
ワンコまで 2015-04-12 13.53.16.jpg

そして、今回のイラストをご紹介。
2015-04-12 17.34.44.jpg2015-04-12 16.57.39.jpg2015-04-12 16.45.12.jpg2015-04-11 20.23.08.jpg2015-04-11 21.08.24.jpg2015-04-11 18.24.06.jpg2015-04-11 19.38.45.jpgにがおえ.jpg
2015-04-11 14.58.48.jpg

イラストを描くところを見せていただくのは、とても楽しかったです。
あんなにしゅるしゅると描けるのはすごいなぁ。

また、お願いしようと思ってますので、今回来れなかった方は是非!






posted by cafe birdbath at 16:20| Comment(0) | トリ日記

2015年03月29日

わだからだカフェ ゆりかごから墓場まで

こんにちは。ももです。
今日は近所の公園、蚕糸の森公園でお祭りをやっていて、常連さんのおじちゃんが
「俺はあんこを炊くぜ!」って言ってたから、朝からお餅を買いに行きました。

もち.jpg

いえー!でっかいお餅、あんこときなこを購入。幸せ♡
磯辺とか、ほかにも美味しそうなのがあったけど、やめといた。。。きりがないから。。。

お祭りでは、近所の中学生による吹奏楽とかあって、身内でもないのに、なんだかグッときちゃったよ。
ねぇ、これって年?
息子や娘だったら、間違いなく泣いてるな、うん!

さて、以前にブログでもあげた救命救急講座、4/25(土)9時からやることになりました。
過去のブログ→「救急車が来るまでにできることをしっていますか?」
救急講座だけではなく、生活や医療など、教わったり考えたりする場になるよう
「わだからだカフェ」という名前でやっていきます。
詳細は、facebookページをご覧ください→救急車が来るまでにできること

この活動は、近所の和田掘診療所さん・ひだまりクリニックさん・親子で街デビュープロジェクトさん・知ろう小児医療守ろう子ども達の会さんなどたくさんの方に支えていただき、始められました。
息の長い活動になるよう、頑張ります。

posted by cafe birdbath at 15:53| Comment(0) | トリ日記

2015年03月21日

似顔絵屋さんをやります

こんにちは。ももです。
ブログさぼり気味で、お休みもらって行った石垣旅行のことも書きたいんだけど、それはまた今度。

笹塚時代のころから、展示や似顔絵屋さんでお世話になったきりたにかほりさんによる似顔絵屋さんが復活します。
東高円寺に移ってもやってもらいたかったんだけど、お客様が呼べないと申し訳ないから、
常連さんが増えてからにしようと封印していたイベントです。
もう、そろそろ平気な気がするー!ということで、今回はなんと2日間!

似顔絵チラシ150411.jpg


4/11(土)・12(日)14時スタート、でもすでにご予約もいただいておりますので、
空き状況は、
4/11(土)16:50・17:40・19:00・19:40・20:20
4/12(日)14:00・14:40・15:20・16:00・16:40 の計10組さまです。

チラシのように、ワンコも一緒に描いてもらえます。
サイズは、2種類。大は¥2,500。小は¥1,200。
1名or1ワンコ追加毎に+¥500です。
サイズは、実際のものを見て決めてくださいね。

ふんわりかわいいイラストのように、きりたにさんもふんわりした妖精みたいな人です。
きっときのこの家に住んでて、とんがった帽子かぶって、先がくるっとした靴を履いていると思う。
ie.jpg
 

posted by cafe birdbath at 17:14| Comment(0) | トリ日記

2015年02月24日

お休みいただきます

こんにちは、ここ数日暖かいですね。
気持ちいいわー。
でも、先日やった薬膳教室では、春に体調を崩す方も多いとの事。
リラックスして、体を休める日も大事ですね。
皆様、ご自愛くださいませ。

そして、バードバスもたまにはリラックス&リフレッシュしないとね、ということで。
3/1(日)〜 3(火)をお休みさせていただきます。
定休日プラス1日だよ、そんなにたくさん臨時休業をするわけじゃないよ、言い訳ですw

友人が、石垣島に移住してBARを始めたので開店祝いに行ってきます。
BARの名前は、かぶやぁ。向こうの言葉で、こうもりという意味だそうです。

kabu.jpg

かぶやぁのHPは、こちらをクリック

久しぶりの飛行機!
早めの便しか取れなかったので、頑張って早起きしないと。
そして、バードバスで使っている波照間島の黒糖も残りが少なくなってきたので、それも大量に買ってこないとだわ。
あと、沖縄の焼き物とかも仕入れたいなと思ってます。
たーのしみ!

posted by cafe birdbath at 13:51| Comment(0) | トリ日記

2015年02月18日

どすこい祭りでどすこい

こんばんは、ももです。
今日は、ずっと雨の一日ですね。

さて、先日商店街のお祭り「どすこい祭り」があり、バードバスも出店してまいりました。
去年のどすこいは、うちはまだグリの人がいなくて一人で頑張っている時代でしたので、参加はできませんでした。
なので、今年はお店の営業はお休みして、出張どすこい!

メニューは、最近のお気に入りメニュー「豚とごぼうのトマトビネガー煮」を丼にしたもの。
グリの人は、豚とごぼうのトマトビネガー煮にご飯を添えて、っていうメニュー名がいいと言っていたんですが、この添えてっていうのが、こっぱずかしくてさ。
なんか、高級なお店のメニューっぽくない?ゴチにでてきそうじゃない?
なので、グリ意見はサラリとかわして、豚とごぼうのトマトビネガー丼にしました。

そしてこのメニュー、こちらは慣れたメニューなので、なんとも思ってなかったけど、どんな味?と聞かれることが多々あり、分かりづらいメニューだったと反省。
こんな分かりづらいメニューなのに、13時過ぎには完売御礼。ありがとうございます。
そして、お祭りに来てくれた方に、「こんにちは!」とあいさつできる方がなんと増えたんだろう。
それだけ、お客様が増えたんだな。
嬉しいことです。

来年は、もう少しメニューを増やそうかな、とか改善点はあるけど、なにはともあれ、無事に終了して良かったです。

そして、このどすこい祭り。
このくそ寒いなかでやるお祭りなので、めっちゃ着ぶくれてたら、下記参照
2015-02-16 09.30.31.jpg

この画像とどすこい祭りというネーミングから、友人のHMちゃんは
パンパンに着ぶくれて、どすこい状態で参加する祭りかと思われたそうです。
ならば、我らは横綱レベル!
また、来年もよろしくな!どすこい!


posted by cafe birdbath at 20:16| Comment(0) | トリ日記

2015年02月10日

救急車が来るまでにできることを知ってますか?

こんばんは、ももです。
最近は、17時くらいになっても明るくて、春が近づいてるなぁと感じます。

さて先日のこと。
79歳のおじいちゃんがお食事後に意識を無くして、救急車を呼ぶということがありました。
異変に気づいた連れのおばあちゃんがおじいちゃんに話しかけている時に、私も気が付きました。
おじいちゃんは椅子に座っていたのですが、硬直していたため、落ちたら危ないと判断し、
その場にいたお客様と一緒に床に寝かせました。女性3人がかりでないと運べず、男性はやはり重い!
その後、すぐ救急車を呼びました。
意識はありますか?という救急隊の質問に軽くオロオロ。
朦朧としているように思ったけど、意識があるのか、ないのかわからない。
「意識は半分あるような」なんて曖昧に答えてしまい、「半分ってなんですか!?」って聞かれる始末。
あんなにER(アメリカの医療ドラマね)見たのに、ひとつも役に立ってない!
意識がないと伝えることが、ちょっと怖かったようにも思いました。

私のやりとりを聞いて「意識はないよ!」と叫ぶグリの人の声に、あわてて意識はないと伝える。
救急車が来るまでに、みんなでこんな時は!の知識を集めて、ベルト、胸元をゆるめて、呼吸がしやすいように横向きに寝かせる。食後ということもあり、誤飲が怖かったんです。
一瞬、息をしていない時があり、グリの人が顔を叩いたり、みんなで声をかけたり、体をさすったり。
救急車が来る前に、おじいちゃんは意識を取り戻し、その後すぐに消防車がやってきました。
なんで、消防車が来るのかな?と思ってたけど、早く行けるほうが行って対応しようということだそうです。
そして、すぐに救急車もやってきました。
救急隊の方に、いつごろ意識をなくしたか、けいれんはしたか、何分くらい意識がなかったか、意識を取り戻してどれくらい経ったか、持病は?などを聞かれました。
持病などは、おばあちゃんから聞いていたので、この辺はある程度スムーズに答えられたのではないかな。

病院に運ばれたおじいちゃんは、幸い何も問題はないということで、その後お家に帰ってこれたそうです。
この事で、こういう時にどうしたらいいのか、という講習会やイベントをやりたいと思いました。
自分の知っている知識は、本当に正しいのか?
常識って変わりますからね、アップデートしないといけないのよ。
一度、シミュレーションしておけば、いざという時に動転しないで対応できるんじゃないかな?

みたいなことをfacebookにあげたところ、医療関係のお客様から、ぜひやりましょうという声をいただきました。
これから打ち合わせをして、イベントにしていきますので、その際はぜひご参加ください。
posted by cafe birdbath at 20:33| Comment(0) | トリ日記

2015年01月24日

すてき漬物樽で糠床を作りました。

こんにちは。ももです。
最近、更新が遅くて申し訳ないです。
わたしも、グリの人も元気に頑張ってますよ。

去年から、定休日にお店で撮影をしています。
なんの撮影かというと、老舗の台所道具「木屋」さんの道具の本です。
うちの常連さんのデザイナーさんが担当する本で、二見書房さんから3月末に発売予定!
バードバスのいろんなところで撮影されており、うちのトリたちや食器などもちらりとうつり、私も丸い手で手タレとしてデビューさせていただきましたw

そして、昨日は漬物樽の撮影用に、二見書房の編集さんと一緒にぬかどこを仕込みました。
うちは、毎朝精米しているので、そのぬかを使用。
たんまり。内径25pの漬物樽に1.5kgのぬかを用意しました。
2015-01-23 15.53.43.jpg

生ぬかなので、まずはフライパンで良い香りがするまで炒り、
2015-01-23 15.59.22-1.jpg

炒ったぬかに塩水を全体に行きわたるように混ぜていきます。
2015-01-23 16.18.16.jpg

よく混ざり、味噌くらいの硬さになったら、漬物樽へ。
2015-01-23 16.22.00.jpg

赤トウガラシを入れて、たたくようにして空気をぬく。本当は、ここで1時間くらいおくんだけど、時間がなかったので、そのまま続行。
2015-01-23 16.26.52.jpg

取っておいた捨て野菜を埋め込んで、表面をきれいにならして、まわりに飛び散ったやつをきれいに拭いて出来上がり!
2015-01-23 16.30.21.jpg

2015-01-23 16.32.13.jpg

写真がないけど、付属の木の蓋がついてます。
毎日、捨て野菜を替えて、約1週間したら使えるようになります。
この糠床は、編集さんが今後育てていくそうです。自家製のはおいしいんだよね。
うちもやろうかな。
今回の糠床作りは、友達のイラストレーター白ふくろう舎さんからいただいたJAが出している冊子の付録「漬物と保存食」を参考にさせていただきました。
2015-01-24 13.54.20.jpg
これ、付録と思えない程内容が充実していて素晴らしいです!お店の本棚においておきますので、興味のある方はご一読ください。
白さん、ありがとうね!

木屋さんのHPはこちらをクリック!





posted by cafe birdbath at 14:55| Comment(0) | トリ日記

2015年01月09日

新年あけましておめでとうございます。

ちょっと遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
昨年は、グリの人がバードバスに入り、二人三脚でよちよちながらも一歩づつ前に進み、新しい事にチャレンジできた年でした。
やりたいことはたくさんあるので、今年も丁寧な仕事を心がけ、チャレンジを忘れず、みなさんの台所とほっこりできる場所であるよう頑張っていきますので、よろしくお願いします!

さて、みなさん楽しい年末年始でした?
私は初めてインフルエンザA型にかかり、あまりの辛さに来年は予防接種をしようと決意しましたよ。
5日間家にこもって、29日に復活し、バードバス初のおせち作りに取り掛かりました。
いやー、楽しいね!お重にみっちり、彩りよく詰めていく作業は、難しいけど楽しいです。

1の重は、お煮しめ・豚足のコラーゲンパテ・ピクルス。

2014-12-31 09.38.23.jpg

2の重は、時計まわりで、干しきのこのマリネ・鶏のシュプレーム・かぼちゃのクリームチーズマッシュとパリパリレンコンの素揚げ・サーモンのマリネ・茄子のベトナム風・自家製ロースハムです。

2014-12-31 09.37.37.jpg

お重がまだまだいっぱいあるから、またおせちやりますよ。
ずいぶん先だけど、よろしくお願いします!




posted by cafe birdbath at 15:02| Comment(0) | トリ日記

2014年12月28日

本日、最終営業日です。

こんにちは。ももです。

さて、Facebookでご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、年末の忙しいときにインフルエンザにかかってしまいました。
初インフル!
ちょっと喉が痛いな?なんて思ったら、みるみる具合が悪くなって、ヨボヨボしながら病院に行ったら、インフルでした。
なので5日間は感染の恐れがあるということで、年内の営業はグリの人に、一人で頑張ってもらうことに。
それまでは、わたしの広い背中の後ろに隠れ気味だったwグリの人。
とつぜん崖っぷちにたたされ、一人デビューです。
グリの人を心配して来てくれるお客様が続出で、愛されているようでなによりw

このインフルエンザで寝込み、久しぶりにゆっくりとする時間ができ、あらためて私は働くの好きで、お店にいるのが好きなんだなと実感できました。
仕事やお店があるのが当たり前になってしまうなか、あらためて考えることができ、いい年のしめくくりだね。
今年になって、グリの人が一緒に働いてくれることになり、おかげでこんな時でも営業することができるようになりました。
ありがたいです。

今年はケータリングやパーティーのご依頼をいただき、常連のお客様、ワンコも増えました。
保護ワンコの譲渡会も始め、新しい家族を見つけられた子もいました。
お客様からのリクエストで、思いがけずwおせちもやることになりました。

やってみたいことを叶え、それをお客様に楽しんでいただき、とても楽しい一年でした。
本年のお店の営業は、本日18時までとなります。

そして、29日からは、復活した私がおせちの準備に入ります。
31日に、パンパンに詰めたお重をお持ち帰りいただけるよう、いまから段取りを考えております。
がんばるぞー!
で、明日は雨なんだってねORZ
楽しみにすると、雨が降る体質の私。
もうね、こんだけ休んでたから降るのは、当然かもだけど、病み上がりだから降らないでほしいなー。

posted by cafe birdbath at 16:59| Comment(0) | トリ日記