2015年12月16日

こども食堂の進捗

ももです。毎度のことながら、ブログご無沙汰です。

さて、こども食堂の進捗です。
来年の3月から始めようと思っていたこども食堂。
すると、ちょうどいいタイミングで、1月11日にNPO法人豊島WAKUWAKUネットワークさんがこども食堂サミットをやるとのこと。

12291296_779291105532519_4808011148408940046_o.png

詳しくはこちらをクリック。もう定員になったみたいですね。

このなかで、こども食堂の始め方というパネルディスカッションがあるんですよ!すばらしい。
実際に始めた方の話が聞けるので、その日は本当は営業日なんですがお休みをいただいて、グリの人と協力してくれる友人とで4人で聞きに行ってきます。

こども食堂サミットの後で、手助けいただける方も含めた意見だしをしたいと思ってます。
長期的にやるために、たくさんの方の意見やアイディアがあったほうがよりよいと思うんです。
また、ブログやお店でも「手伝います!」という声をいただき、本当に心強いです。ありがとうございます。
こども食堂をやるにあたり、人手的協力(料理の作成・ご飯の盛り付け・片付け・子供の見守り)・金銭的協力・食品協力などいろいろな形での手助けが必要となります。
私たち二人ではやりきれないので、助けの手には遠慮なくつかまらせてもらいます。

とりあえず、年末にこのホームページを作ってくれている友人でもあるデザイナーなおちゃんと、ロゴやチラシ・看板の作成をお願いしようと思っているご近所デザイナーちよちゃんとで、バードバスこども食堂のホームページやロゴの話を進めていきます。
この辺りにもグッとお金がかかるのですが、ホームページは信用問題と思ってますので、ちゃんと作ります。
ここらへんは少しづつでも、集まった寄付から出していけるといいな、と思ってます。

もう少しで、今年も終わりですね。
暖冬とはいえ、体調崩してる方も多いみたいです。皆様、ご自愛くださいませ。
posted by cafe birdbath at 20:35| Comment(2) | トリ日記

2015年11月13日

地味に進んでます。

こども食堂、来年位からやるよ、とたまにボソボソつぶやいてますが、3月位からやろーと思ってます。
一汁三菜的なものを、何人来るか分からないという状態でできるのかな?と思っていましたが!
最近見た地方のこども食堂で、カレーを提供したと書いてあって、これなら出来るよ!と。
カレーに副菜つけてさ。副菜で、野菜も摂れるしね。
ゆくゆくもっとおかずが増えていけばいいんだもんね。

開始までにホームページや看板などを用意しないとです。
地道にがんばりまつ。
posted by cafe birdbath at 23:49| Comment(0) | トリ日記

2015年10月10日

最近のお楽しみ

最近のお楽しみは、TUTAYAでマンガをレンタルして読むことです。
読みたいのが借りられてることもあるから、昔のやつでも読み直そうかと「HUNTER×HUNTER」を借りてみたら、まんまと大はまりしています。
いま、まだ13巻くらいなので、まだまだ読める分があるかと思うとウキウキする。
このマンガは、そういえば最後を知らないなと思って借りたんだけど、いま衝撃な事実が判明しました。

終わってないそうです。。。
え。。。?
これって、かなり前のじゃなかったけ?

Wiki先生によると、休載が多く、1999年以降は年に10回は休載していて、長期休載も多いとの事。
1999年って!

で、1999年って聞くと、自動的に

199901.jpg

これを思い出しちゃうんだけど、知ってる?
若いころの深津理恵が、出てるんだけど、これまたかわいーのよ。
トーマの心臓を元にして作られた映画でさ、出ている少年役の子はみんな少女なのよ。
もう、オタク心が燃え上がるっつーの!

って、すっごい話がそれたね。
そーかー、「HUNTER×HUNTER」終わってないのか。
ま、それでもいっか。

次は、まだ読んでないNARUTOか、読みたい巻が借りられていて進まないキングダムにしよう。
おすすめがあったら、教えてくださいな。


posted by cafe birdbath at 19:15| Comment(0) | トリ日記

2015年10月02日

遠足に行きます

さて、めずらしくブログをあげたと思ったら、ご報告ブログでしたので、
そうじゃないブログももう一発。

私の友達の会社では、シークレット遠足というのがあるそうです。
それにすっごく憧れるですが、うちは私とグリの人の二人なので、そんな素敵なことは起こりません。
ましてや、グリの人にそんな高度なことは望めませんw

なので、そこは諦めて、遠足に行ってきます。
私のツイッターやフェイスブックを見ている方には、おなじみのグリの人の親戚がやっている
みなかみのリンゴ園に友達を誘って行ってきます。
しかも、今月は2回も行っちゃうよ。楽しみー!

1回目は、月一の日曜休み、10/4!
お料理上手で巻きずしが得意な友達に、お弁当をおねだりしています。
うひひ。
前に、その巻きずしを節分のときにいただいたものの、吉方位が分からず、友人と二人でくるくる回りながら食べたのもいい思い出ですw

わたしはすごい雨女で、楽しみにすればするほど雨が降るので、降水確率が上がったら
置いていくからね、と言われてます。
SAで最近売っているコーンの部分がランドグシャになっているプレミアムソフトクリームは食べようと心に決めています。
いまのところ、日曜は晴れなので、これ以上楽しみにするのはやめておこうと思ってます。

そしてそのソフトクリームの画像を載せようと調べたら、ほかにも胸を騒がすソフトクリームが続々とでてきてしまいました。
あんまり楽しみにして、降水確立をあげると、連れていってもらえないのに。。。
罠がいっぱい。
狙っているのは、高坂SAのご家宝パフェ!やばすぎる。
posted by cafe birdbath at 17:25| Comment(0) | トリ日記

10月から営業時間が変更になります

こんにちは。ももです。
今日は、秋らしい気持ちのいいお天気ですね。
こんな日はさ、お酒持って公園で飲みたいね。昼間っからね!

さて、バードバスは10月から営業時間が変更になります。
今まで 火〜土 12:00-22:00(LO21:30)でしたが、
これからは、火〜土 12:00-21:00(LO20:30)と、1時間短くなります。
ご迷惑をおかけいたしますが、その1時間で、体を休めたり、美味しいものを食べたり、
本や音楽を聞いたり、と自分の引き出しにいい物を入れる時間にしていきたいと思います。
そして、そのいい物が詰まった引き出しで、皆様にうれしいたのしいおいしいをお返しできるようにしますので、どうぞご容赦ください。

最近は、なんだかめまぐるしく忙しい日々が続き、私もグリの人も風邪をひいて体調を崩す日もありました。
季節の変わり目、体調を崩してる方が多いそうですよ。
みなさんも、ご自愛くださいませ!
posted by cafe birdbath at 17:09| Comment(0) | トリ日記

2015年09月09日

来年はこども食堂をやります、やりたいと思ってます(ちょっと弱気)

もう9月。。。ブログ、気になりながらも放置してました。
すみません。
6月末に行った沖縄の話や、帰ってきてすぐに保護した子猫の話とかはおいおい書きます。

台風ですね、朝からすごい雨です。
こんな雨の日ですから、ちょっと時間があるので、調べものをやろう。
ということで、来年からやりたいと思っている子供食堂を調べてみました。
東京では、練馬や八王子でやってますし、他にももっと増えているようですが、杉並区ではまだみたいですね。
こども食堂ってご存知ですか?孤食や貧困をなくそうということで、子供一人でも入れる食堂で、
だいたい1食無料から300円。栄養のいいご飯を300円でおなかいっぱいに!
この活動を、バードバスでもやりたいと思ってるんですよ。

でも、こども食堂に100人来店しました、なんて話を聞いて、うちで出来るのか?なんて不安になりましたが、定員を決めてやってるとこもあり、ちょっとホッとしました。
ボランティアさん・食糧・寄付集めなど、いろいろ必要になることはあると思うけど、
まずは、小さくとも始めてみよう。なんとかなるよ。
近々、実際にこども食堂に行こうと思ってます。

言霊効果にあやかって、久しぶりのブログの記事にしてみました。
言っちゃったから、やってみる!
posted by cafe birdbath at 16:39| Comment(16) | トリ日記

2015年06月18日

お休みをいただきます。

こんにちは、バードバスです。
梅仕事順調に進んでおり、いまは頂き物の梅で作った梅干が赤紫蘇を入れて漬けこみ、
梅酒・梅シロップ・梅ジャムまで完了!
あとは、奈良から梅干用の梅が18キロ届くよ!…………18キロ…………眼が泳ぐ
だ、大丈夫、お客様と作る梅干講座分も入ってで、18キロだからさ。
でも、お休みまでに届いてほしいな。

バードバス、毎年少し長い休みをいただき、旅行に行こうと決めてます。
期間は6/29(月)〜7/9(木)まで。去年は熊野古道で、今年は友達が移住を決めた石垣島です。
いつもと違う食材や味を食べて買って、かわいい雑貨なども仕入れてこよう。

たくさん新しいものをインプットして、みなさんにアウトプットできるよう、充電してまいります。

帰ってきたら、すぐにわだからだカフェの「熱中症について」も待ってます。
で、できれば、休みまでに定員になってくれると、う、うれしいんだな。
わだからだカフェのイベントの詳細はこちらをクリック → 
posted by cafe birdbath at 14:57| Comment(2) | トリ日記

2015年06月09日

わだからだカフェ「熱中症対策について」

医療のこと、保健のこと、なんでもいーよ。
みんなで話したり、考えたりする場にしよう、というわだからだカフェ。
2回目は「熱中症について」です。

ヒートアイランド現象という一見ステキな感じがする名前のこちら。
かなり悪いやつです。
こいつのおかげで(だけじゃないだろうけど)、お家の中でも熱中症になっちゃうよ☆
もうすでに、梅雨前の暑さで熱中症が始まったそうですね。
子どもの頃ってさ、(はい軽く30年前ね)こんなに暑くなかったよね?
暑かったけど、夕方とかになったら、少し涼しくならなかったっけ?

いまは、まったくそんなのないね。夏はもうずーーーーーっと暑い。
なので、当然熱中症が増えますわ。
でも、熱中症って一言で言っても、軽いのから重いのまでさまざま。
軽いものは、涼しくして、ポカリとか飲んでおとなしくしてればOK。
でも、ひどくなったら、救急車を呼ばないとです。
ここの見極めって?
先日の救命救急講座で、杉並区には救急車は9台しかないと聞きました。
不用意に救急車を呼ぶのもよくない、でも、遠慮して呼ばなくて大変なことになるケースだってあるんです。

なので、まずは熱中症にならないこと。
そして、なってしまった場合に、ポカリ → 自分で病院 → 救急車のどれなのかの見極め方。
これを、バードバスでゆったりとお茶を飲みながら、知りましょう。

今回の講師は、ご近所の憩いの場所「さくら湯」の岡田晴美さんです。
近場で人をまわしています(にっこり)
岡田さんは、元看護師さん。テキストも作っていただきました!
ポスターは、あたしが作ったけど、日時を間違えて印刷しちゃったよ!安定のポンコツっぷり。

□ 日時 7/12(日)9:00-11:30
□ 場所 cafe Birdbath
□ 参加費 ¥1,000-(テキストとお茶代をふくむ)
□ 定員 15名
□ お申込みは、バードバスに直接ご連絡いただくか、Facebookのイベントからお申込みください。
バードバス 03-3312-7888
Facebookのイベントはこちらをクリック→ 
posted by cafe birdbath at 19:14| Comment(0) | トリ日記

梅仕事はじまる

こんばんは、ももです。
前回の更新から1か月も経ってることに、いま気が付きました。
キーを打つ手がふるえるよ!

いろいろあって、何から書いたらいいやら。
まずは、近々のことにしよっかな。

梅仕事はじまりました。
一番最初は、小梅から。去年買ったお店が良かったからそこで買おう、なんて思っていたらみるみる無くなってあせる。
去年買ったお店は千葉の奥地。行けるわけないじゃん、と自分の胸ぐらをつかみ、いそいで買いに。
なんとか、買えた。あぶねーあぶねー。
これは、グリの人の甥っ子つーにゃんのお弁当用。めっちゃ私用ですw

今まではグリ母が作っていた梅干。
けっこうしんどいということで、2年前くらいから、私に移行されました。
グリ兄一家にも送るので、青梅はお店と合わせてけっこう購入します。
なり口をちまちま取ったり、一つづつ丁寧に拭いたりする作業は嫌いじゃない。
というか、大好き。一人でもくもくとやる作業大好き。引きこもり系のお仕事大好き。

さて、毎年奈良の梅農家さんから、無農薬の梅を購入しているのですが、今年はその前に常連さんのお庭で採れた梅がどっさり来ました。
2015-06-04 14.01.06.jpg
まだ、青いね。梅酒や梅シロップにはこのあたりで作るよ。大きさで、ざっと仕分けして、熟し待ち。

3〜4日経って、熟したのがこちら。
2015-06-09 13.46.12.jpg
甘い香りがします。
うちでは梅を漬ける時は、大きな樽だとかびるし、重くて運べないのでジップロックでやってます。
かびないし、小分けに出来て、便利。

急いで赤紫蘇を買い、洗っていまは水気が乾くの待ちです。
赤紫蘇も、気が付くとなくなる種類のものなので、梅をやってる方はお気をつけください。
梅に塩をしたら、梅酢があがるのをまって、以降の作業はそれからです。
また、報告しますね。なるたけ、近いうちに(汗)





posted by cafe birdbath at 18:51| Comment(0) | トリ日記

2015年05月07日

植木屋さんとピクニック

GW楽しい日を過ごしました?
ずっといいお天気でしたね。
バードバスも3.4と定休日で、5.6は祝日のため18時までだったので、GW気分が味わえました。

お休みである3日は友達&植木屋さんの友達とで御苑にピクニックに。
今回は、植木屋さんと歩くグリーンレクチャー付きのピクニック。

でもさ、その前にこれよね。

ben.jpg

韓国の市場で買ったステンレスの3段重。全部に蓋がついていて、すぐれもの。
お皿にもなるしね。
今回は持ちより制だったので、そろうと圧巻。ゴージャス!

bent.jpg

悪いお水の類は、御苑は持ち込んではだめなので、水筒とかにね、いや、あくまで仮定の話だけどね。
てか、チェックしてなかったから、ワインそのまま持ち込んだけどね、いや、フィクションだけどね。
暑くもなく、寒くもない、こんな日が何日あるか?!というすばらしいお天気のなか、
くだらない話をしながら、だらだらとご飯を食べ、お腹いっぱいになったら、ごろごろして、あー最高
なんてしてたら、あっという間に時間がたち、グリーン散歩の時間がなくなりそうになったので、あわてて撤収。
そして、植木屋さんMちゃんが植木の勉強をし始めた頃に作ったという標本を見せてもらいながら、葉の違いや植物について話を聞く。

ha.jpg

あらためて見ると、すごく面白いね。これ作ったら、いい記念になるなぁ。
そして、Mちゃんとみんなでふらふらお散歩。
かえでともみじの違い。
種のつき方。
さつきとつつじの見分け方。さつきの方が、葉が小さくてプリプリしているというので、五月みどりはプリプリしているで覚えましたよ。当然よね?
御苑はたくさんの種類の木が植えられていて、季節によってまた変わるだろうし、すごく楽しめる場所でした。何回行っても、これなら飽きないだろうな。

お外ご飯は今の時期が最高なので、また行きたいな。
posted by cafe birdbath at 20:18| Comment(0) | トリ日記