2015年01月24日

すてき漬物樽で糠床を作りました。

こんにちは。ももです。
最近、更新が遅くて申し訳ないです。
わたしも、グリの人も元気に頑張ってますよ。

去年から、定休日にお店で撮影をしています。
なんの撮影かというと、老舗の台所道具「木屋」さんの道具の本です。
うちの常連さんのデザイナーさんが担当する本で、二見書房さんから3月末に発売予定!
バードバスのいろんなところで撮影されており、うちのトリたちや食器などもちらりとうつり、私も丸い手で手タレとしてデビューさせていただきましたw

そして、昨日は漬物樽の撮影用に、二見書房の編集さんと一緒にぬかどこを仕込みました。
うちは、毎朝精米しているので、そのぬかを使用。
たんまり。内径25pの漬物樽に1.5kgのぬかを用意しました。
2015-01-23 15.53.43.jpg

生ぬかなので、まずはフライパンで良い香りがするまで炒り、
2015-01-23 15.59.22-1.jpg

炒ったぬかに塩水を全体に行きわたるように混ぜていきます。
2015-01-23 16.18.16.jpg

よく混ざり、味噌くらいの硬さになったら、漬物樽へ。
2015-01-23 16.22.00.jpg

赤トウガラシを入れて、たたくようにして空気をぬく。本当は、ここで1時間くらいおくんだけど、時間がなかったので、そのまま続行。
2015-01-23 16.26.52.jpg

取っておいた捨て野菜を埋め込んで、表面をきれいにならして、まわりに飛び散ったやつをきれいに拭いて出来上がり!
2015-01-23 16.30.21.jpg

2015-01-23 16.32.13.jpg

写真がないけど、付属の木の蓋がついてます。
毎日、捨て野菜を替えて、約1週間したら使えるようになります。
この糠床は、編集さんが今後育てていくそうです。自家製のはおいしいんだよね。
うちもやろうかな。
今回の糠床作りは、友達のイラストレーター白ふくろう舎さんからいただいたJAが出している冊子の付録「漬物と保存食」を参考にさせていただきました。
2015-01-24 13.54.20.jpg
これ、付録と思えない程内容が充実していて素晴らしいです!お店の本棚においておきますので、興味のある方はご一読ください。
白さん、ありがとうね!

木屋さんのHPはこちらをクリック!





posted by cafe birdbath at 14:55| Comment(0) | トリ日記

2015年01月09日

新年あけましておめでとうございます。

ちょっと遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
昨年は、グリの人がバードバスに入り、二人三脚でよちよちながらも一歩づつ前に進み、新しい事にチャレンジできた年でした。
やりたいことはたくさんあるので、今年も丁寧な仕事を心がけ、チャレンジを忘れず、みなさんの台所とほっこりできる場所であるよう頑張っていきますので、よろしくお願いします!

さて、みなさん楽しい年末年始でした?
私は初めてインフルエンザA型にかかり、あまりの辛さに来年は予防接種をしようと決意しましたよ。
5日間家にこもって、29日に復活し、バードバス初のおせち作りに取り掛かりました。
いやー、楽しいね!お重にみっちり、彩りよく詰めていく作業は、難しいけど楽しいです。

1の重は、お煮しめ・豚足のコラーゲンパテ・ピクルス。

2014-12-31 09.38.23.jpg

2の重は、時計まわりで、干しきのこのマリネ・鶏のシュプレーム・かぼちゃのクリームチーズマッシュとパリパリレンコンの素揚げ・サーモンのマリネ・茄子のベトナム風・自家製ロースハムです。

2014-12-31 09.37.37.jpg

お重がまだまだいっぱいあるから、またおせちやりますよ。
ずいぶん先だけど、よろしくお願いします!




posted by cafe birdbath at 15:02| Comment(0) | トリ日記