2014年12月28日

本日、最終営業日です。

こんにちは。ももです。

さて、Facebookでご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、年末の忙しいときにインフルエンザにかかってしまいました。
初インフル!
ちょっと喉が痛いな?なんて思ったら、みるみる具合が悪くなって、ヨボヨボしながら病院に行ったら、インフルでした。
なので5日間は感染の恐れがあるということで、年内の営業はグリの人に、一人で頑張ってもらうことに。
それまでは、わたしの広い背中の後ろに隠れ気味だったwグリの人。
とつぜん崖っぷちにたたされ、一人デビューです。
グリの人を心配して来てくれるお客様が続出で、愛されているようでなによりw

このインフルエンザで寝込み、久しぶりにゆっくりとする時間ができ、あらためて私は働くの好きで、お店にいるのが好きなんだなと実感できました。
仕事やお店があるのが当たり前になってしまうなか、あらためて考えることができ、いい年のしめくくりだね。
今年になって、グリの人が一緒に働いてくれることになり、おかげでこんな時でも営業することができるようになりました。
ありがたいです。

今年はケータリングやパーティーのご依頼をいただき、常連のお客様、ワンコも増えました。
保護ワンコの譲渡会も始め、新しい家族を見つけられた子もいました。
お客様からのリクエストで、思いがけずwおせちもやることになりました。

やってみたいことを叶え、それをお客様に楽しんでいただき、とても楽しい一年でした。
本年のお店の営業は、本日18時までとなります。

そして、29日からは、復活した私がおせちの準備に入ります。
31日に、パンパンに詰めたお重をお持ち帰りいただけるよう、いまから段取りを考えております。
がんばるぞー!
で、明日は雨なんだってねORZ
楽しみにすると、雨が降る体質の私。
もうね、こんだけ休んでたから降るのは、当然かもだけど、病み上がりだから降らないでほしいなー。

posted by cafe birdbath at 16:59| Comment(0) | トリ日記

2014年12月10日

保護ワンコのご報告&手前味噌の会ひよこ豆編

こんにちは、お寒うございます。

先月店内で行った保護犬のミニミニ譲渡会。
譲渡会ワンコとして、チワワの親子(母と息子)と、ユキちゃんという白い小さめの中型犬がきてくれました。
そして、先日チワワのお母さんの正式譲渡と、息子くんのトライアルが決まった!という嬉しい連絡をいただきました。
良かった!3回目でやっと正式な譲渡が決まったんです。
もう、小躍りしたいくらいですよ。

小型犬は比較的決まりやすいそうで、やっぱり住宅事情ですかね。
まだまだ家族を探している子はたくさんいます。
新しい家族を検討している方は、ペットショップ以外にも保護犬という選択肢も考えてください。
バードバスが協力している日本動物生命尊重の会A.L.I.Sの会はこちらをクリック

そして、10月からやってきた手前味噌の会3部作、大豆、黒豆と続き、最後はひよこ豆味噌です。
ひよこ豆のお味噌は、洋風な料理とあうお味噌で、塩やコンソメの代わりとして、ポタージュやコーンスープに入れるととてもおいしいです。
豆乳とあわせてもいいかも。
現在、1名キャンセルが出ています。
都合の会う方がいらっしゃいましたら、ぜひどうぞ!
12/14(日)18時〜20時 参加費¥5,000 
参加費には、テキスト・ひよこ豆味噌約1キロ・スープが含まれております。
posted by cafe birdbath at 15:55| Comment(0) | トリ日記

2014年12月04日

和田小学校2年生の就労体験

こんにちは。今日は、冷たい雨が降っていますね。
さて、ブログを書くのが遅くて、ネタがたまってます。

先日、和田小学校の2年生の先生が飛び込み営業にきました。
2年生の授業で、体験学習があり、お仕事体験をさせてくれるお店を探しているとのこと。

いいですよ!いいですよ!と二つ返事。
先生は、ホッとした表情を浮かべられてましたよ。大変だわ、飛び込み営業ですもんね。
商店街中のお店にお願いしてまわったそうで、うちの他にも、お弁当やさん、カレー屋さん、文房具やさんなどいろいろなお店でやることになったそうです。

まずは、子供たちが挨拶にやってきます、とのことで、後日引率のお母さんと一緒に
6人の子供たちが一列になってやってきましたw。かわいい!
首からさげた画板に、自己紹介文が書いてあって、必死に読む子供たち。
必死過ぎて、画板で顔が見えませんw

テーブルをきれいに拭きます!とか、大きな声であいさつします!とか、それぞれ抱負を語ってくれます。
10352836_831277833581038_3867349610160328741_n.jpg

子供たちが来るのは、11時過ぎから40分くらい。
ご、ごめんね・・・。お店開くの12時からなんだよね。
接客をするのを楽しみにしてたかな・・・?してたよね・・・。
常連さんにお願いして来てもらって、早くから開けるか!とかも考えましたが、無理はやめようと。
子供たちには、当日はお掃除をしてもらいます、と伝えたものの。
接客がしたかったのに掃除じゃかわいそうよね、とグリの人と相談をして、調理をすることにしました。

当日やってきた子供たちは、用意したエプロンをつけて大喜び。
3人づつに分かれて、グリ班は、ドレッシング作り。
もも班は、日替わりのタレ作りとししとうの下処理・お米の精米をやりました。
8959_831277803581041_6059781152613683312_n.jpg

いま、作っているものはお客様に出すものだよ、と子供たちに伝えると、ひぇーという悲鳴。
包丁を初めて持った子、スライサーを使った子、調味料を量ってまぜたり、玉ねぎで目が痛くなったりと、緊張しながらも楽しそうに作ってました。
時間となり、子供たちは、帰りは違う並び順になって、また一列に並んで帰っていきましたwww

また、こんな風に地域に貢献できることは、どんどんやっていこう!と思うくらい、楽しい体験でした。
ありがとねー!
posted by cafe birdbath at 15:58| Comment(0) | トリ日記