すっかり、フェイスブックとツイッターばかりで、ブログを放置していました。 変わらず、元気にやってます! 今年から、商店会役員の仲良し女性陣で始めた商店街部活。 各々のお店で、やりたい事を部活にしてやろう!という商店街部活。 バードバス部では、1回目はお味噌作りです。 お味噌作りは、一人でやるより、みんなでワイワイしながら作るのが楽しいんですよ。 大豆を煮るのは時間がかかるので、こちらはあらかじめ煮ておきました。 テキストを見ながら、ざっと説明して、そく実行! やりながら、気をつけた方がいいことなどを説明していきます。 手際のいい方ばかりだったので、なんせ和田商店街で長年お惣菜を販売していた川上屋さんの女将さんも来てたし! 予定より、早く終わったので、大豆の茹で汁でお味噌汁をみんなでいただきました。 大豆の茹で汁には、栄養がいっぱい含まれているので、お味噌汁にするのおススメです。 今回は、テキスト、お味噌500g付きでした。 秋くらいまで、お家で育てて下さいね! 次回のバードバス部の予定はまだ決まっておりませんが、文具のヨシダさんでは、文具好きのための部活をやる予定だそうです。 詳細は、ヨシダさんで聞いて下さいね。 posted by cafe birdbath at 21:47| Comment(0)
| トリ日記
2018年04月19日DIYがしたい
posted by cafe birdbath at 23:16| Comment(0)
| トリ日記
2018年04月02日人用とネコ用こんにちは、バードバスのヌコ、ねっころです。
突然ですが、皆さん防災対策はできてますか? こにゃいだ、ママが夜中に急に防災対策ー!と騒ぎ出し、ネットで探して、人用の防災セットをポチリ。 猫用のセットはないから、折りたためるナイロンのケージやトイレ、ご飯やお水、トイレシートなどを入れた猫セットを作りました。 今度は、防災訓練するんだって。 お外ー! 使わないが一番だけど、ちゃんと用意してると安心だよね。 みにゃさまも、たまには防災セットの中身を点検してみてくださいね。 posted by cafe birdbath at 11:12| Comment(0)
| トリ日記
2018年03月26日カップのふちの小ニャンコ昨日の蚕糸の森祭りで行われたフードドライブで集まった食材を、杉並区で活動している子ども食堂のメンバーで、役所に引き取りにいきました。
食材を提供していただいた皆様、ありがとうございます。 子ども食堂で大切に使わせていただきます。 さて、その引き取り時間よりも早く着いたのでご飯を食べて、コーヒーを飲もうと歩いていたら、シャノアールでやっている3杯分のレシートでニャンコフィギュアプレゼントの看板に、ピタリと足が止まる。 今、3人いる。 コーヒー飲もうって言ってる。 これ欲しい!がばっちり顔に出ていたので、ふたりがここで飲もうねと、レシートもあげるよ!と。 ソッコー引き換えに行く私を見て笑う二人。 楽しい春の1日でした。 あと4種類あるんだよなー。欲しいなー。 posted by cafe birdbath at 23:49| Comment(0)
| トリ日記
2018年03月22日悪いオヤツがやってくる悪いオヤツを食べたい子はいねがー!
卵に牛乳に砂糖をたっぷり浸み込んだ厚切りフレンチトーストが食べたい子はいねがー! 明日23日(金)〜25日(日)まで、数量限定で 常連さんから、「そろそろ悪いオヤツ来ないかなー」と言われていた悪いオヤツ。 悪いやつほど、ステキなのよね。 お待ちしております。 さぁ、このブログもいつまでちゃんと書けるかな・・・ posted by cafe birdbath at 20:07| Comment(0)
| トリ日記
2018年03月21日味噌を作る雪が降るかもという昨日の天気予報を、鼻で笑っていたら、本当に降ったよ。
今日は、二日前から今日は天気が悪いって言ってたから、暇で時間が作れると思って、味噌を仕込む準備をしてました。 今回は大豆ではなくて、黒豆! たっぷりのお水につけて、豆をもどして、柔らかくなるまで煮ます。 豆をつぶして、麹と塩を混ぜて、つぶした豆と麹をよーくあわせて容器に詰めて出来上がり。 以前は、味噌作り講座をやっていたんだけど、量が多いから煮るだけでも大変だったけど、一人でやる位の分ならあっという間に出来上がる。 お店で使う味噌は、全部自家製味噌。 手前味噌という言葉があるくらい、自分で作ったお味噌はおいしい。 意外に簡単にできるから、おすすめですよ。 posted by cafe birdbath at 18:00| Comment(0)
| トリ日記
2018年03月20日小さな事からコツコツとってさ、維持が難しいよね!バードバスを作るのに、大工の叔父と私とアキで内装をやったことは、知ってる人も多いかな。 物を作ることは好きだし、日曜大工的な事も好きだと思うが、お店が始まってしまうとなかなか手を入れる事ができない。 日々でいっぱいいっぱいよ! 工事中は、叔父がいろいろな工具を持ってきてくれているから、こういう風にしたいと相談すればやり方を教えてくれて、道具も使えてすぐに作業に取りかかれた。 でも、今はまず道具を用意しないとって思うとおっくうになっちゃう。やれば楽しいのはわかってるのにな。 という事で、最近小さな事から始めている。 キッチンが少し暗いのが気になっていたので、照明を買いに行ってつけたり、自宅のトイレに棚をつけたいので、棚受けを用意したりと。 実は、内装工事の時の材木がまだある。 無垢材だが、耳付きのザラザラした材木なので、まずはサンダーかけねば。 今日は、アキが自分の工房からサンダーとトリマーを持ってきてくれたから、まずはサンダーかけよう。 そして、ブログもちゃんと書こうな!自分! posted by cafe birdbath at 21:51| Comment(0)
| トリ日記
2018年03月18日『patata cakesのお菓子marche』始まる今月から、友人でもあるパティシエのpatata cakesさんのお菓子の販売が始まりました。
毎月1日から(1日が定休日の日は、月の初営業日)、かわいくて美味しいお菓子たちを数量限定での販売です。 バードバス以外のお菓子の販売は初めてだったから、どんなもんかなと思っていたら、 初日のオープンからびゅんびゅん旅立っていき、1週間ほどで完売! そのかわいいお菓子たちがこちら。 まずは、バードバスのゆるきゃらのもちどりクッキー。 これは、毎月の常連販売になります。 蜂蜜とスパイスが効いた大人のクッキー。歯ごたえがいいのもステキ。 そして、かわいいクッキーの型で知る人ぞ知るなスズロ舎さんのコザクラインコ型を使ったコザクラインコクッキー。 バターがたっぷりのさっくりクッキー。 大人気だったにゃんこパウンド。ものによって柄が変わるので、みんなしっかり選んで買っていただきました。 ラム酒が香るしっとり香りのいいパウンドケーキは、5月に再登場の予定です。 ステンドグラスクッキーは、透かして見れるくらい繊細な飴のグラスが、ぱりぱりしていい歯ざわり。 こちらも色々な飴を使ったので、緑やピンク・白などクッキーによって変わるので、みなさんじっくり選んでました。 こんだけ、UPしといて、もう売ってないって・・・。 来月の販売は、4/3(火)からです。 次回は、栃木のおいしいいちごをたっぷり使った「春のいちご祭り」 ・いちごクッキー(デザインはまた可愛い楽しいのになる予定ですので、お楽しみに) ・薔薇の形のいちごパウンドケーキ ・いちごのクランブルタルト ・もちどりクッキーです。 お楽しみに!私も楽しみー! ■業務連絡 pataやんはブログが止まっているのでUPするように。 (自分のおでこにもブーメランでぐっさり) posted by cafe birdbath at 13:44| Comment(0)
| トリ日記
2017年08月24日また、夏が帰ってきた今週に入り、3週間続いた雨が止み、夏日が始まりましたね。
もう一回くらい、暑い、プール行きたい(行かないけど)って言いたかったから、いいかなと思うのは、私が日中涼しい店にいるからだな。 外行かないもんな。 3週間の長雨のせいで、なかなか2回目の梅が干せなかったけど、昨日から残りの梅を干しています。 今回は、ぎりぎりまで完熟した梅でやってみようと思って、届いても黄色くなるまで追熟させてやったおかげで、ものすごくやわらかくできました。 やわらかすぎて、皮がやぶけちゃったのもあるから、完熟具合の見極めが今後の課題な。 夏休みも来週で終わり、学童弁当は春休み・夏休みと回を重ねるごとに注文数が増えていきました。 保護者の方からの信用が徐々に増していったのかな、と。継続は力なり!ですな。 来週、または再来週に味噌を作れよ!未来の自分への伝言。 posted by cafe birdbath at 17:59| Comment(0)
| トリ日記
2017年08月11日近況なども残念なお知らせばかりではあれなので、最近の近況など。
生後三日の子猫の里親になりました♡ ![]() ![]() いまは、もう4か月で、部屋中を走り回ってますよ。 アキの親戚のみなかみに、ブルーベリを収穫に行ったり、 ![]() 夏休みの恒例!学童のお弁当は今年も大量です。 ![]() そして、これが全部分かったら、あなたもバードバス通!というバードバスのいろんなものを詰めた オリジナルTシャツできました。 裾広がりのかわいいデザインです。 ![]() 梅仕事したり、かき氷のシロップを果物煮て作ったりと、季節のお約束が増えていき、それを毎年やれることが幸せです。 posted by cafe birdbath at 15:52| Comment(0)
| トリ日記
|